更新履歴
保険に入れなくなる人達
2022-02-13 保険屋さんのひとりごと
今はテレビやインターネットでも、沢山の保険会社が様々なCMを展開しております。 安さや新商品を前面に出す会社は新規の顧客を求め、事故対応や信頼感を売りにする会社は優良顧客の流出防止に力を入れています。それだけ沢山の保険会 …
地震保険の加入率と付帯率
2022-02-10 保険屋さんのひとりごと
火災保険の特約である「地震保険」は、補償される限度額が少ないので、地震で壊れた時に直せないなら入らなくてもいいや、思う人は多いかもしれません。 確かに「地震保険」は火災保険より料金は高いのに、もらえる限度額は低く抑えられ …
火災保険はどんな時に使える
2022-02-05 保険豆知識
火災保険は火災、落雷、破裂・爆発を基本補償としている。 ただ、実際には上記の災害や事故で火災保険が使われることは少なく、その他のケースで使われることが圧倒的に多い。 その他の補償としては、風災・ひょう災・雪災、水災、 …
コロナ禍で無保険車両増加?
2022-02-02 保険屋さんのひとりごと
このホームページを始めた頃、「若者の保険離れ」という記事を書きました。 当時は若い人の保険代が高くなるので加入できない、または保険代が払えなくなる人がいるのではないか、という推察だった。 無保険の車と事故になった場合、相 …
成人式がなくなる…かも
2021-11-25 FPのつぶやき
2022年4月から民法の一部が改正されます。 民法第四条に記載されている成人年齢が20歳から18歳に変更される、というものです。 また、それと同時に女性が婚姻を開始できる年齢が男女同じく18歳に統一されます。 成人年 …